ヒャクリョウ(百両)
別 名:カラタチバナ(唐橘)/コウジ/タチバナ
英 名:spear flower
花言葉:富、財産
|
マンリョウ、センリョウ、ジュウリョウ、イチリョウとともに正月の縁起物に用いられる。江戸時代には葉に模様が入った「斑入り」種が高値で取り引きされる「金生樹」であり、実際に縁起が良かった。
ヒャクリョウとは・・・
・日本、中国などを原産地とするヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木。晩秋から赤く熟す実は冬の庭に彩りを添える。野鳥が好んで食べに来るが、運が良ければ春先まで枝に残る。
・半日陰ややや湿った場所を好み、冷たい風や乾燥地を嫌う。植栽の適地は関東以西から沖縄で、寒冷地では鉢植えとして楽しむのがベター。マンリョウなどに比べると耐寒性は劣る。
・7月頃に咲く花は白色で直径7~8mmの星型。うつむくように咲くのが特徴。
・枝分かれせず直立するように育つ性質を持つ。成長はかなり遅く、自然に形を整えるため、剪定はほとんど必要ない。高さは1m以内にとどまる。
・マンリョウやセンリョウなどに比べて葉が格段に長い(10センチ~20センチ)ため、他の庭木と合わせるのがやや難しい。
・実が白い「シロミタチバナ」、実が黄色い「キミタチバナ」や葉の形が微妙に異なるものなど、園芸分種が豊富にある。ただし、品種改良のブームは江戸時代であり、今日では最盛期ほどの品種は見られない。