ヒイラギナンテン(柊南天)
別 名:トウナンテン
英 名:Japanese mahonia
花言葉:激情
|
魔除けの定番ヒイラギナンテンは、鬼門(北東)あるいは裏鬼門(南西)に植えるのが吉。
節分に使うヒイラギに加えて「ナンテン=難を転じる」の要素もあるので、縁起木としてより好まれる。
ヒイラギナンテンとは・・・
・ヒマラヤ及び中国を原産とするメギ科の常緑広葉樹で、江戸時代に日本へ渡来した。
・葉の棘がヒイラギに似て、葉全体の様子がナンテンに似ていることから両者の名前を併せて命名された。
・日陰でも耐えるが基本的には日向を好む。成長はやや遅いものの、高さは2~3mとなる。
・樹高は低く、全体の形が整いやすい。剪定は不要な枝を根元から切除する程度で、ほとんど手がかからず育て方は簡単。
・ヒイラギと混同されて同じように用いられることが多いものの、ヒイラギナンテンは日照のある場所に植えれば紅葉が美しい。また花や実も楽しめる。
・縁起を担ぐだけでなく、庭園用としても古くから人気があり、庭石の近くや大木の下、水鉢の近くに添える木として優れる。江戸時代に作られた「マエダヒイラギナンテン」という斑入り種は特に珍重される。
・近年では、葉の幅が細いマホニアコンヒューサ(あるいはマホニアコンフーサ)やマホニアチャリティーを目にする機会が増えている。これらはヒイラギナンテンに比べて棘が小さく扱いやすい。